 
					プロジェクトの説明
「舞龍」とは中華圏の伝統的な文化の一つであり、玉を追いかける龍の様子を模した踊りとなります。獅子舞と違って多人数が協力して成り立つ演舞であるため、メンバーの意思の統一が重要となります。このプロジェクトは中国文化の一端を体得?体現することはもちろん、その過程を通して、中国人学生と日本人学生、さらにはその他の国の留学生との親睦と融和を図ります。
 
					 
					どんなプロジェクト?
- 
						プロジェクトの目的 中国人留学生に限らず、様々な国の留学生、日本人学生も参加するOSU舞龍団の活動により、大阪産業大学を中国文化の発信拠点とすることを目指します。これにより、国際貢献の一翼を担えるよう努めます。また、毎年行われている舞龍の世界大会に出場することを目標にします。 
- 
						プロジェクトの 
 おもな活動?実績週一回の練習で基礎的な技術を習得するとともに、夏?冬合宿では新しい技を取り入れることで、メンバー全員で充実したプログラムを作り上げてきた。活動の場は大学内に限らず、地域の催しなどの出演依頼を受けたことにより、学外の方々とも交流を深めることが出来た。今迄の主な活動内容は下記の通りである。 
 学内:入学式、新入生歓迎会、オープンキャンパス、留学生フェスティバル、大学祭など
 学外:地域祭、小中学校での国際交流、関西留学生音楽祭、自治体からの要請、中国領事館主催行事?祝典など週一回の練習で基礎的な技術を習得するとともに、また夏?冬合宿ではそこに新しい技を取り入れることで、メンバー全員で充実したプログラムを作り上げてきた。活動の場は大学内に限らず、地域の祭などの出演依頼を受けたことにより、学外の方々とも交流を深めることが出来た。今迄の主な活動内容は下記の通りである。
 学内:入学式、新入生歓迎会、オープンキャンパス、留学生フェスティバル、大学祭他
 学外:地域祭、小中学校での国際交流、関西留学生音楽祭、自治体からの要請、中国領事館主催行事?祝典他
- 
						プロジェクトの設立年 2018年 
 OSU舞龍団が発足したのは2012年。2018年よりプロジェクト共育の1つに選定。
 
			 
		 
		 
		 
		 
		